近視について
近視(別名:近眼、英語名:Myopia)とは光が網膜上(眼球の内側に位置)に正確に焦点を当てることができず、その前で焦点が当たる症状であり、遠くの物を見る際に焦点が合わず、ぼやけて見える現象を指します。
言い換えると、近視を患っている人は遠くの物ははっきり見えませんが、一方で近くの物が鮮明に見える傾向があります。
近視の原因について
近視の実質的な原因は解明されていません。しかしながら、遺伝的及び環境的な要因が症状に加担することが確認されています。例えば、両親のいずれか、または両者が近視を患っている場合は近視の発症のリスクが高まります。更に読書、テレビ、スマートフォンのゲーム、更にコンピューター・ゲーム等目を近づける動作が長時間継続した場合も近視の症状が進行します。
近視は通常学童期に進行し、症状の進行が安定化する 20 代前半までにはかなり悪化している傾向があります。
症状の例
お子様が近視を患っている場合の典型的な症状は下記の通りです。
-
ぼやけて見える
-
目の酷使を原因とする頭痛
-
斜視
近視に伴う合併症
近視が悪化すると、例え深刻でなくとも弱視及び失明等ある程度の合併症を伴う可能性があります。
典型的な合併症の例は下記の通りです。
-
網膜剥離とは目の内部層が眼球から剥離する症状です。
-
白内障(不透明な水晶体)は、小児期でも発症する可能性があります。
-
緑内障は、重度の近視がもたらす眼球の延び(眼軸長の延び)により眼球内の圧力が弱った視神経を圧迫することが原因に発症すると言われています。
-
黄斑変性症とは、網膜の変性に由来する視力低下を指します。